149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

市長古川雅典君) 資料4ページ下段の写真、左側の広場が水谷産業株式会社、右側の高台の大きなのが、JR東海が一定年数借りて、それ以降の企業誘致についても今、経済部が動いています。 この道路は、多治見市道ですから、今、話題になっているように多治見市が頑張ればつくれる。これは、実は土岐市の前の市長がすごく頑張りました。

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

◆12番(三輪正善君)   本当、地元の方々は、やはり公民センターを何とか、浸水域にあるということで新しい高台に移転したいという気持ちは非常に強いようでございますので、できるだけ前向きにお願いしたいと思います。  最後の3番の保戸島橋についてでございます。  先ほども質問の中で申し上げましたが、いわゆるこの橋は失対事業として県が代行してこの架橋事業を行われたということでございます。

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

2011年3月の東日本大震災で、ご存知の巨大津波に襲われた岩手釜石市で、海岸近くの学校にいた小中学生約570人が一緒に高台避難し、全員無事だったということ。生徒らは、日頃から自分たち登下校避難計画を立てて訓練し、授業で津波の恐ろしさなどを学んでいたとのこと。  当時、マスコミ等が、「釜石奇跡」と称賛した。しかし、その後、このことは「奇跡」ではなく「常識」であったと判明しました。  

多治見市議会 2020-09-24 09月24日-04号

これまで根本地区の中で3回開催され、その地域の中でもグループにわかれ、比較的高台に住む方、駅周辺に住む方、新興住宅地に住む方、それぞれのグループにわかれ、ワークショップ形式で開催しております。過去の災害を振り返り、危険箇所災害の実例、何が足りなかったのか、何に困ったかを共有し、警報発令から河川の氾濫、洪水を想定し、そのとき何をすべきかを皆様で話し合っております。

羽島市議会 2020-09-11 09月11日-04号

◆4番(毛利廣次君) 以前、この地域には、助命壇と言われる洪水のときに命を守る高台がございました。旧かんぽの宿も高台になっており、ハザードマップを見ると浸水しないケースがあり、また避難所としても有効な場所と考えられます。 財政が厳しいときでもありますが、市長におかれましても前向きなご発言をいただき、今後とも一刻も早く協議の席に座っていただけますよう、切に願うものであります。 

各務原市議会 2020-09-10 令和 2年第 5回定例会−09月10日-03号

市民のこれからの生活圏子どもたち未来を展望するとき、市民の税金で購入した各務山土地市民の文化、教育拠点地域に隣接する高台の静かな文教地区として、コロナ後の新しい社会形成に向け、豊かな教育市民活動を保障し、子どもたちの育みの場として、市民未来にふさわしい政策に転換することを提言します。

土岐市議会 2020-09-07 09月07日-02号

そして、100人ほどが2キロ離れた高台下呂交流会館への車での分散避難をされまして、3密を回避することができたと伺っております。 土岐市におかれましても、感染予防のために分散避難周知徹底をよろしくお願いいたします。 次に、避難所における感染症対策と、女性の視点を生かした避難所の運営についてを伺います。 

岐阜市議会 2020-09-03 令和2年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

一方、水源地から配水された水を高台にある配水池などに送るための加圧施設では、用地が狭小等の事情から、一部で自家発電設備を備えることができない施設もあるため、昨年度、従前から保有しておりました可搬式の発電機1台にさらに1台を追加し、停電への備えを強化したところでございます。  次に、浸水対策については、ハザードマップなどを活用し、各施設浸水被害を想定した上で対策に取り組むことが重要であります。  

岐阜市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

高台避難してください、これを「やさしい日本語」に言い換えると、高いところへ逃げてになるよ、このほうが分かりやすいよねと博士さんが指示しています。いろいろと分かりやすくそれこそ紹介されています。「やさしい日本語」の考え方、いろいろですが、少し一例を御紹介させていただきました。  

岐阜市議会 2020-03-04 令和2年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

そのときの一考ですが、本部としての使用に耐えないと見込まれたとき、本部高台にある中央公民館に移す、このガイドライン一考です。この解釈、判断の違いから起こった大悲劇だったんです。  私は、この2つの例から、責任論、そしてガイドラインワンチームの組織の連携の難しさを厳しく教えられました。

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

住民参加で、確実に浸水を免れ、退避できる高台、中高層階施設などを抽出して、地区別に表示した地図によって周知をする。また、適切な避難場所が身近にない地区は、24時間前などの早期の指定避難場所への避難策を検討すべきです。  これらのことに基づいて、1番目に、洪水発災時の浸水域が新しいハザードマップで示され、新しい避難対策が求められます。

多治見市議会 2019-09-20 09月20日-04号

過去には、この池に多くのワカサギが生息し、また、池の周りにはシデコブシの花が咲き誇る一帯が今もあり、この高台から多治見市のまちの姿が一望できる、自然に恵まれた池ともなって、 105年の歴史を迎えてきております。 今から8年前、台風15号の際には、大雨によってこの池も大きな災害を残しました。平和町一帯水害に見舞われた日、根本小学校児童を失った日としても忘れることはできません。 

高山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

今の土地建設予定地になれば、当然寄附されるというお話でございましたけれども、もしあそこに決まらなければまたもとの土地に戻るのではないかと、そのようなことを思っていますし、実際に土地代とかアクセス、それから造成費トータル事業費で動くのか、また、検討委員会が一番いいとされた、ある意味ロケーション、それから眺め、谷底みたいなところではなくて、見晴らしのいい高台がいいのではないかというようなお話の中で決

中津川市議会 2019-06-13 06月13日-02号

東日本大震災後の東北の学校では、避難訓練上履きを履いたまま近くの高台に全生徒が走って避難をしているそうであります。中津川市の避難訓練上履きを履いたまま避難されておりますか、お伺いいたします。 ○議長(勝彰君) 教育委員会事務局長小関智幸君。 ◎教育委員会事務局長小関智幸君) 学校におけます避難訓練の中で、上履きのままグラウンドに避難するといった訓練も行われているところでございます。

多治見市議会 2018-12-13 12月13日-04号

一方、高台のところで地震以外に余り大きな被害が想定されないところと温度差がございます。ただ、そういったところに区長会50人がみんな見学に来ていただく、特に今回の新しくできる平和町のところのポンプ場、あるいは、脇之島川のつけかえの現場、これを見ていただいて、同じような温度差になっていただくということが必要です。